ひとりごと
2016.08.29 (月)
今の気温20℃くらいだそうです
時々土砂降りの雨が降り、気温も上がらない福岡地方です
台風の影響でしょうか?風が時々強く吹いてます
これから明日にかけて関東から東北方面へ上陸とか?
無理をなさらず雨や風の影響を受けやすい所の方は早めに避難されてくださいね
土曜日に博多駅へ遊びに行ってきた私と娘ですが・・・
ちょっとしたトラブルがありました
込みあったエレベーターの中のことです
私は食事の為にビルの9階へ行くためにエレベータの奥の方へ乗ってました
私の左隣に娘、その左にベビーカーの若いお母さんと子供2人?
2.3歳の子供がエレベーターの階数ボタンをポチポチ押してるのが見えた私
思わず「あっボタン押してる」と声に出ました、それでもまだ押してるので「ダメよ~押しちゃ」
その子ボタンを押す前からカベを蹴ってるのかゴンゴン音を立ててた
お母さんというとスマホを見ながらチラッと私の方と子供の方を見て「やめなさい」
しかし子供はまだ押す・・・お母さん「何がいけないんですか?」
「押してても屋上へ行けば全部消えるでしょう?」だって
娘はカチンときて「カベを蹴るのもやめさせて」と言ったら
そのお母さん「いちいちしゃあしい・・・」博多弁でうるさいって言う意味ね
はあっ?となったけど降りる階へ着いたので呆れながら降りてたら
娘が「お前の常識がおかしいったい!」と捨て台詞を残しながら降りてきました
小さな子供のいたずらは可愛いものです
でもね公共の場でのルールは いくら小さい子でもちゃんと教えておかないといけないでしょ
スマホを見てないで子供の動向をちゃんと見てないと!
私にとっては子供くらいの年齢のお母さんだったから優しく注意してたつもりだけど・・・
娘にとっては同級生くらいの子でイライラ度が急上昇したようです
子供がいたずらしてても親がちゃんと注意してればほほえましく見れたのにな
こういうときも知らん顔してるべきなのかしら・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
時々土砂降りの雨が降り、気温も上がらない福岡地方です
台風の影響でしょうか?風が時々強く吹いてます
これから明日にかけて関東から東北方面へ上陸とか?
無理をなさらず雨や風の影響を受けやすい所の方は早めに避難されてくださいね
土曜日に博多駅へ遊びに行ってきた私と娘ですが・・・
ちょっとしたトラブルがありました
込みあったエレベーターの中のことです
私は食事の為にビルの9階へ行くためにエレベータの奥の方へ乗ってました
私の左隣に娘、その左にベビーカーの若いお母さんと子供2人?
2.3歳の子供がエレベーターの階数ボタンをポチポチ押してるのが見えた私
思わず「あっボタン押してる」と声に出ました、それでもまだ押してるので「ダメよ~押しちゃ」
その子ボタンを押す前からカベを蹴ってるのかゴンゴン音を立ててた
お母さんというとスマホを見ながらチラッと私の方と子供の方を見て「やめなさい」
しかし子供はまだ押す・・・お母さん「何がいけないんですか?」
「押してても屋上へ行けば全部消えるでしょう?」だって
娘はカチンときて「カベを蹴るのもやめさせて」と言ったら
そのお母さん「いちいちしゃあしい・・・」博多弁でうるさいって言う意味ね
はあっ?となったけど降りる階へ着いたので呆れながら降りてたら
娘が「お前の常識がおかしいったい!」と捨て台詞を残しながら降りてきました
小さな子供のいたずらは可愛いものです
でもね公共の場でのルールは いくら小さい子でもちゃんと教えておかないといけないでしょ
スマホを見てないで子供の動向をちゃんと見てないと!
私にとっては子供くらいの年齢のお母さんだったから優しく注意してたつもりだけど・・・
娘にとっては同級生くらいの子でイライラ度が急上昇したようです
子供がいたずらしてても親がちゃんと注意してればほほえましく見れたのにな
こういうときも知らん顔してるべきなのかしら・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 体感温度に自信がない
- スマホ見てないで親の責任を果たして欲しい
- ニャンコの性格
スポンサーサイト
きこ
まりりんさん 体調いかがですか?
夏の暑さの疲れがでる頃なので、大事になさってくださいね。
私もこういう時、言葉をかけたいけれどなかなか勇気がでません。
でも、年長者として注意すべきなんですよね。
生まれた人はしつけを受けないとおサルのままです。
社会性を学んでこそ自立できる動物ですよね。
そういえば駐在中、だだこね子供をあまり見かけませんでした。
公共の場で過ごすことに、日本よりも親はきちんと子供と向き合っていたように感じました。
大人と子供の境界がハッキリしている文化的なことも大きいのでしょうが。
しつけを受けることができない子供はかわいそうです。
夏の暑さの疲れがでる頃なので、大事になさってくださいね。
私もこういう時、言葉をかけたいけれどなかなか勇気がでません。
でも、年長者として注意すべきなんですよね。
生まれた人はしつけを受けないとおサルのままです。
社会性を学んでこそ自立できる動物ですよね。
そういえば駐在中、だだこね子供をあまり見かけませんでした。
公共の場で過ごすことに、日本よりも親はきちんと子供と向き合っていたように感じました。
大人と子供の境界がハッキリしている文化的なことも大きいのでしょうが。
しつけを受けることができない子供はかわいそうです。
2016/08/29 Mon 15:40 URL [ Edit ]
ルパン
まりりんさん、元気になりましたか?
私も、あちこち痛くて。。。(笑)
最近の若いママはっていう言い方はいけないと思いつつ、子供とスマホとどっちが大事なの?って思う場面が沢山ありますよね。
スマホではありませんが、昨日若いお父さんがベビィカーに赤ちゃん、明らかにお兄ちゃんであろう息子を手放しで駅のホームのギリギリを走らせていました。
危なくて危なくて、思わずお節介おばさんをしようかと思ったんだけど、シカトされても気分悪いし、でも冷や冷やしていました。手ぐらいつないでって思います。落ちたらどうするの!って。
そんなこと言わなくても親ならわかるはずではないのでしょうか。。。これも想像力の欠如ですかね。。。
私も、あちこち痛くて。。。(笑)
最近の若いママはっていう言い方はいけないと思いつつ、子供とスマホとどっちが大事なの?って思う場面が沢山ありますよね。
スマホではありませんが、昨日若いお父さんがベビィカーに赤ちゃん、明らかにお兄ちゃんであろう息子を手放しで駅のホームのギリギリを走らせていました。
危なくて危なくて、思わずお節介おばさんをしようかと思ったんだけど、シカトされても気分悪いし、でも冷や冷やしていました。手ぐらいつないでって思います。落ちたらどうするの!って。
そんなこと言わなくても親ならわかるはずではないのでしょうか。。。これも想像力の欠如ですかね。。。
2016/08/29 Mon 19:01 URL [ Edit ]
まりりん
きこさんへ
ご心配ありがとうございます
昨日の午前中までは少し辛かったんですが
その後はいつも通りです^^
>私もこういう時、言葉をかけたいけれどなかなか勇気がでません
私は出来たらスルーしたいと思うのですが考えるより先に言葉が・・・
余計なトラブルは避けたいと思うような世の中ですから
>生まれた人はしつけを受けないとおサルのままです
本当にそうですよね
最近は親がおサルのままの人が多くて・・・
外国だと子供に対してのしつけ方法も違うのでしょうね
寝室も早くから分けて自立させてる・・・そういう印象です
ファミレスなどでも家族で来てるのに、それぞれがスマホやゲーム
会話がなく、まわりで見てても悲しくなることがあります
親はもっと子供を見て!と最近良く感じることがありますね
ご心配ありがとうございます
昨日の午前中までは少し辛かったんですが
その後はいつも通りです^^
>私もこういう時、言葉をかけたいけれどなかなか勇気がでません
私は出来たらスルーしたいと思うのですが考えるより先に言葉が・・・
余計なトラブルは避けたいと思うような世の中ですから
>生まれた人はしつけを受けないとおサルのままです
本当にそうですよね
最近は親がおサルのままの人が多くて・・・
外国だと子供に対してのしつけ方法も違うのでしょうね
寝室も早くから分けて自立させてる・・・そういう印象です
ファミレスなどでも家族で来てるのに、それぞれがスマホやゲーム
会話がなく、まわりで見てても悲しくなることがあります
親はもっと子供を見て!と最近良く感じることがありますね
2016/08/30 Tue 13:56 URL [ Edit ]
まりりん
ルパンさんへ
はい!元気になりました、ありがとうございます
ルパンさんこそ大丈夫ですか?
この歳になるとあちこち痛いですよね~
慣れるしかないんでしょうか(笑)
>子供とスマホとどっちが大事なの?って思う場面が沢山ありますよね
本当にそうですよね、ベビーカー押しながら目はスマホ・・・
目の前から危険が迫っても気づくのが遅れてしまうし
赤ちゃんの顔を見てあげないと・・・せっかく可愛い顔なのに・・・赤ちゃんでいるのは今だけなのに・・・
手をつながない親が多いですよね
私は家から一歩外へ出ると当たり前に手をつないでましたけどね
スーパーの駐車場とか2.3歳の子が一人で歩いてるのを見てびっくりします
ホント想像力の欠如でしょうね、事故が起きることが想像できない
駐車場での事故のニュースは良く聞くんですけどね
はい!元気になりました、ありがとうございます
ルパンさんこそ大丈夫ですか?
この歳になるとあちこち痛いですよね~
慣れるしかないんでしょうか(笑)
>子供とスマホとどっちが大事なの?って思う場面が沢山ありますよね
本当にそうですよね、ベビーカー押しながら目はスマホ・・・
目の前から危険が迫っても気づくのが遅れてしまうし
赤ちゃんの顔を見てあげないと・・・せっかく可愛い顔なのに・・・赤ちゃんでいるのは今だけなのに・・・
手をつながない親が多いですよね
私は家から一歩外へ出ると当たり前に手をつないでましたけどね
スーパーの駐車場とか2.3歳の子が一人で歩いてるのを見てびっくりします
ホント想像力の欠如でしょうね、事故が起きることが想像できない
駐車場での事故のニュースは良く聞くんですけどね
2016/08/30 Tue 14:06 URL [ Edit ]
| Home |